エコチルは”こども達からはじまる環境の輪”身近な環境問題から環境情報、エコ・食育・教育支援がテーマ。小学校、児童館、環境施設などで毎月無料配布されている”こども環境情報誌”です。
2006年4月に北海道札幌市で創刊され小学生たちに読まれています。単なるこども向け新聞ということではなく、学校から家へ持ち帰ることから、家庭でも読まれ、地域の”環境コミュニティ”や”家庭内の環境コミュニケーション”ツールとして役立っています。
エコチルの記事は信頼が厚く学校の授業の教材として用いることもあるほど。創刊以来、多くの企業・協会・団体に環境教育、企業CSRをはじめとするプロモーション、環境活動広告・広報・教育的取組み等、次世代へ向けての情報発信媒体として協賛・協力を受けながら配布されてきています。
【特徴】
・身近な環境問題から環境(エコ)情報・食育・教育情報が3大テーマ。
・先生から児童への直接配布が基本です。
・学校からの配布物として先生や保護者(特に母親は9割以上)に多く読まれています。
・エリアとターゲットを絞ったプロモーションに最適。
・協賛いただくことで社会貢献に繋がります。
・エコチルイベント、エコチルテレビとのプロモーションミックスも可能。
・北海道(2009年)と札幌市(2010年)から環境優良事業として表彰・認定。
・2013年12月環境省 地球温暖化防止活動 環境教育部門で環境大臣賞を受賞。
※東京版は毎号200,000部発行。
※東京14区内、442校中413校(93.4%)の小学校で配布されています。
雑誌名 | こども環境情報誌エコチル東京版 |
---|---|
発行会社名 | 株式会社アドバコム |
ジャンル | 環境情報誌 |
ターゲット | 子育て夫婦、学生(小中高)、主婦、専門職、ファミリー、環境・エコ・ロハス志向 |
年代 | 10代未満、10代、30代、40代 |
年代詳細 | 小学生、30代~40代のファミリー |
性別 | 両方 |
配布エリア(広域) | 関東・甲信越 |
配布エリア(都道府県) | 東京都 |
配布方法 | 手渡し |
配布場所 | 都内14区442校中413の小学校(93.4%)で無料配布。 墨田区24校/25校・杉並区42校・中央区16校・新宿区29校 配布校数 千代田区8校・港区15校/19校・江東区45校・品川区37校・ 台東区19校・中野区25校・目黒区22校・練馬区・47校/65校・ 渋谷区11校/18校・江戸川区73校 ※先生から児童への直接配布が基本 都内167の児童館、環境施設でも設置。 |
刊間 | 月刊(8月を除く毎月第1月曜日発行) ※月曜が祝祭日の場合は翌日 |
発行月・実施月 | 1月、2月、3月、4月、5月、6月、7月、9月、10月、11月、12月 |
発行部数・月間配布可能件数 | 200,000部 |
読者プレゼント枠数 | 都度確認 |
広告出稿不可業界 | 小学生の教育支援に無関係なもの |
お申込み締切期限 | 発行1ヶ月前 |
創刊日 | 2013年4月 |