掲載媒体数

355

未掲載媒体数

261

累計 

発行部数

53,239,000

雑誌媒体詳細

お気に入りに追加
名古屋市中川区の地域密着情報誌中川フリモ

雑誌概要

名古屋市全16区に各戸配布を実現した市内最大地域密着型ハッピーメディア「名古屋フリモ」。区ごとに違うロゴ&表紙、区ごとの話題を追求した質の高い巻頭特集、区民の投稿が載る編集ページえローカルにこだわりつくした情報誌です。名古屋市内の世帯到達率は全区平均89.3%!名古屋全市民227万人をターゲットとしてプロモーションすることができます。

中川フリモは83,700部発行し、名古屋市中川区エリアの情報を中川区にお住いのご家庭に直接毎月お届けします。発行エリアに住む誰もが知っている生活誌として、とことん地域に密着した無料各戸配布メディアです。地域の多岐にわたる情報をまとめ、地域経済活性のための情報誌となっています。


【読んで・使えて・楽しめる情報】
自然や歴史、伝統、文化を取材する巻頭特集は、地域で活躍する人々や組織へ力強いエールを送り、小学校の教材やNPO等の活動資料としてもご利用いただいています。
衣・食・住、健康、レジャー、観光、スクール、金融、求人など、生活に役立つ広告情報やクーポンなどはレスポンス率が高く、日頃から広告主からの高い評価を獲得。

記事は幅広く全世帯に読んでいただけるような特集が満載。
■主婦向け特集例
「ママにおすすめのお店」…ファミリー向けの飲食店や子づれでも安心お店など、家庭の財布を握る主婦の心をつかむ特集です。
■若年層向け特集例
「ワタシたちパン党!スイーツ党!」…街で人気のパン屋さんやモーニング特集、クリスマスやバレンタインのスイーツ特集など地元で話題になっていること、流行っているものなど旬で身近な情報が多くのレスポンスに結び付いています。
■熟年層向け特集例
「みんなの介護」…介護に携わる多くの方に毎回楽しみにしていただいている介護企画は各誌で年に4回程特集しています。またメディカル特集などいざという時のお助け本としても役立てられています。そのため保存率が高い要因にもなっています。

【媒体の4つのこだわり】
1.一軒一軒手配り
2.ご当地の情報・話題
3.全世帯が安心して読める
4.クーポン・サービスの反響


ポスティング力・保存力・回読力・広告力・ターゲット力・企画力・編集力・デザイン力を特徴とし、現在約85媒体を手掛ける確かな実績で定評のある記事構成により発信します。

【アンケートによる読者データ】
■発行エリア内での読者率、回読率、保存率
読者率:85%(毎号、ほとんど読む人が49%、たまに読む人が36%)
回読率:76%(多くのご家庭内で2人以上で読んでいただいています)
保存率:84%(次号が配布されるまでが最大で44%)

■男女割合
女性:57%
男性:43%

■年代割合
10代:3%
20代:20%
30代:22%
40代:26%
50代:18%
60代以上:12%

■職業割合
専業主婦(主夫):18.7%
パート・アルバイト:17.3%
会社員(営業・その他):12.5%
会社員(事務系):10.4%
会社員(技術系):10.2%
経営者・役員:0.2%
自営業:5.2%
自由業:0.5%
公務員:3.5%
学生:8.5%
その他:5.2%
無職:7.8%

■未既婚割合
既婚:63%
未婚:37%

■子ども
あり:56%
なし:44%

バランスよく多くの方に読まれています。

雑誌名 名古屋市中川区の地域密着情報誌中川フリモ
発行会社名 株式会社中広
ジャンル エリア情報誌
ターゲット 子育て夫婦、学生(大学)、OL、主婦、妊婦、シニア、ファミリー、男性全般、女性全般、ビジネスパーソン
年代 20代、30代、40代、50代、60代
年代詳細 エリア内20代~50代の男女
性別 両方
配布エリア(広域) 関東・甲信越
配布エリア(都道府県) 愛知県
配布方法 ラック設置、ポスティング
配布場所 名古屋市中川区内のご家庭に直接配布 80,160部
無料設置 3,540部
刊間 月刊(毎月第4金曜日)
発行月・実施月 1月、2月、3月、4月、5月、6月、7月、8月、9月、10月、11月、12月
発行部数・月間配布可能件数 83,700部
読者プレゼント枠数 都度確認
広告出稿不可業界 都度確認
お申込み締切期限 都度確認
創刊日 2010年10月
お気に入りに追加

一緒によく見られている雑誌