カルナの豆知識は一人でも多くの方により充実した毎日を健康的に過ごして頂く為に、健康や医療の話題を中心に掲載を行う230,000部発行の無料情報誌です。
読者となられている人の多くはクリニックや調剤薬局などの医療機関を訪れる外来患者や付添いの方、さらには入院患者や、そのお見舞いに来られた方で多くの方々に読んでいただいています。
配本箇所としては全国の総合病院を中心に約1,750施設の受付カウンター、待合室に配置しているフリーマガジン(無料雑誌)です。 (入院施設のある総合病院60%、その他クリニック等10%、調剤薬局/介護施設等30% 2010/5月現在)
これまで多くの医療機関の課題であった、衛生・管理・コスト面の問題をすべてクリアした雑誌ですので、カルナの豆知識を犯していただいている先の看護士さんや医師、薬剤師さんなど医療施設で働かれている職員さんからもご好評をいただいております。
またカルナの豆知識の中で扱う情報は読者にとって『これから使える』『今使える』といった有意義で即効性のある情報を正しく伝える事を念頭に置いて編集しておりますので、栗にっやく調剤薬局からご自宅へ持帰ってご家族の皆さんにも読んでいただいているようです。
現在、日本は高齢化社会を迎え、患者や消費者側の健康や医療に対する意識の高まりなどを背景に、医療の質だけでなく、様々な来院者や患者に対するサービスの拡充など医療現場は日々大きく変化しています。
しかしながら、昔も今も変わらないのは、診察までの待ち時間です。
皆様は病院での待ち時間を持て余すことはありませんか?場所によっては新聞、週刊誌やテレビ置いているところもありますが、そのあたりの経費をかけていない施設も多い状況です。
特に総合病院ではコストの問題だけではなく、患者同士の雑誌なので回し読みの院内感染が発生する恐れから雑誌すら設置していない場所も多いです。
診療を受けるまで、検査の受付をしてから順番がくるまで、会計までの間などにカルナの豆知識を読んでいただくいただき、少しでも読者の知識が広がる事を願っております。
雑誌名 | クリニックや調剤薬局で230,000部配布されるカルナの豆知識 |
---|---|
発行会社名 | NPO法人医療機関支援機構 |
ジャンル | 医療施設配布の無料情報誌 |
ターゲット | 子育て夫婦、主婦、妊婦、シニア、男性全般、女性全般、健康志向、ビジネスパーソン |
年代 | 30代、40代、50代、60代、70代以上 |
年代詳細 | 読者の87%は病院の外来者。 (外来患者及び付添いの家族など) 13%が入院患者と病院関係者。 ●男女比 (女性:57.7%、男性:42.3%) |
性別 | 男性、女性、両方 |
配布エリア(広域) | 北海道・東北、関東・甲信越、近畿、中国・四国、九州・沖縄 |
配布エリア(都道府県) | 北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県 |
配布方法 | ラック設置、街頭配布、手渡し |
配布場所 | 全国の総合病院を中心に約1,750施設の受付カウンター、 待合室に配置しているフリーマガジン(無料雑誌)です。 (入院施設のある総合病院60%、その他クリニック等10%、調剤薬局/介護施設等30% 2010/5月現在) |
刊間 | 隔月刊(奇数月の月末発行) |
発行月・実施月 | 1月、3月、5月、7月、9月、11月 |
発行部数・月間配布可能件数 | 230,000部 |
読者プレゼント枠数 | 10枠 |
広告出稿不可業界 | 特にないが審査あり |
お申込み締切期限 | 発行日の25日前 |
納品ルール | 都度確認 |
創刊日 | 2005年1月 |