「日刊工業新聞」は、モノづくりに軸足を置きつつ、あらゆる業種をフルラインでカバーする“産業総合紙”です。2015年11月に創刊100年を迎え、国内43カ所の取材拠点から企業・産業の専門ニュースを発信し、日本発モノづくりの復権が求められる中、未来への羅針盤となるような質の高い情報を提供できるよう努めています。
「日刊工業新聞 電子版」は、新聞創刊100周年を機に全面リニューアルし、より見やすく、より使いやすいWEBサイトへと生まれ変わりました。月間ページビューは2016年1月現在で140万、月間ユニークユーザー数は40万となり、新たに設置した会員制度においても、16万5千人を超える方々にご登録いただいております。
電子版の読者層は、年齢構成でみると40歳代から50歳代の企業における中堅・中核層がメインになっていますが、20代や30代のユーザーも増加傾向にあります。役職別でも幅広い層から支持を集めていますが、課長以上の役員・管理職クラスのユーザーが半数以上を占めており、ビジネスにおける意思決定層が多い点が特徴です。業種では機械、エレクトロニクス、自動車など、製造業の分野に強みがあります。
読者(会員)への告知と応募ページへの誘導は、電子版の全てのページと、会員向けツールの「マイページ」にて実施します。募集ページでは、ご提供いただく製品の紹介と、ご指定のアドレス(URL)にリンクいたします。
また、弊社発行のメールマガジン「かわら版」(発行部数・約16万通)からも、応募フォームページへ誘導いたします。
ぜひこの機会に、PRの場としてご活用ください。
【男女比】
男性9割・女性1割
【読者プレゼント情報配信間隔】
月刊(毎月1日)
【月間UU】
400,000UU
※プレゼント対象は会員(約16万5千)のみ
【入稿規定】
・紹介文:400文字以内(URLは含まない)
・画像1点(形式:gif・jpg・png、サイズ:640px×480px以上、解像度:72px/inch以上)
・URL:1点
・商品の納入は掲載終了日までにお願いします。
雑誌名 | モノづくりに軸足を置きつつ、あらゆる業種をフルラインでカバーする産業総合サイト 日刊工業新聞 電子版【WEB】 |
---|---|
発行会社名 | 株式会社日刊工業新聞社 |
ジャンル | ニュース、総合産業情報サイト |
ターゲット | 学生(大学)、OL、富裕層、企業、専門職、ゴルフユーザー、経営者、マニア・オタク、男性全般、環境・エコ・ロハス志向、ビジネスパーソン、趣味・教養志向 |
年代 | 20代、30代、40代、50代、60代 |
年代詳細 | 20代~60代の男性がメイン |
性別 | 男性、女性 |
配布エリア(広域) | 北海道・東北、関東・甲信越、近畿、中国・四国、九州・沖縄 |
配布エリア(都道府県) | 北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県 |
配布方法 | その他 |
配布場所 | WEB配信 (制作中)http://biz.nikkan.co.jp/present/ 電子版:http://www.nikkan.co.jp/ |
刊間 | 常時 |
発行月・実施月 | 1月、2月、3月、4月、5月、6月、7月、8月、9月、10月、11月、12月 |
発行部数・月間配布可能件数 | 400,000部 |
読者プレゼント枠数 | 4 |
広告出稿不可業界 | 読者層・掲載基準にそぐわないもの |
お申込み締切期限 | プレゼントページ情報更新日の10営業日前(土日祝日は休日) |
納品ルール | 商品の納入は掲載終了日までにお願いします。 |
備考 | 【希望商品】 20~60代の男性ビジネスパーソン向け商品、夫婦・カップル向け商品など 例:家電、デジタル・AV機器、生活用品、映画(試写会含む)・美術館・博物館ペアチケット、宿泊券、ランチ・ディナー券など その他、お気軽にご相談ください。 【入稿規定】 ・紹介文:400文字以内(URLは含まない) ・画像1点(形式:gif・jpg・png、サイズ:640px×480px以上、解像度:72px/inch以上) ・URL:1点 ・商品の納入は掲載終了日までにお願いします。 |